鎌倉|春の神社仏閣プチトリップ おすすめモデルコース

鎌倉プチトリップ

このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアフィリエイト含む)を掲載しています。

たくさんある鎌倉の神社仏閣「鶴岡八幡宮と大仏以外、よく分からない…。」のように、どこに行こうかどう回ろうか悩んだ経験はありませんか?行きたい場所を選んだあと、所要時間を計算しながら計画を立てるのは頭と時間を使いますよね。今回は、滞在時間別のモデルコースを3つご用意しました。古都鎌倉の神社仏閣をめぐるコースです。著者は神奈川県出身です。鎌倉は友人や恋人、家族と何回も訪れている思い出ある場所です。鎌倉はマイクロツーリズムにも、横浜や都内からのプチトリップにもおすすめです。記事後半にお土産3選を載せています。参考にしていただけたら嬉しいです!

鎌倉へのアクセス

電車の場合は東京駅から鎌倉駅は1時間〜1時間です。立ち寄りたいスポットに合わせて北鎌倉駅や逗子駅を利用した方がいい場合もあります。場所によりバスや徒歩移動を検討してみてください!

湘南らしさ満載の海沿いドライブで鎌倉に行くのもおすすめです。134号線を通ってみてください。相模湾、江ノ島、稲村ヶ崎、葉山など湘南の名所を見ながら鎌倉へ。古都鎌倉は鎌倉駅周辺に駐車場が少ないので駐車場待ち時間が必要になることも。渋滞する場所があるので、お時間には余裕を持って、細い道や歩行者に気をつけてくださいね。

また、藤沢から江ノ電を使うとローカルな魅力を堪能できます。海沿いは相模湾が爽やか。抜けた景色が綺麗です!路面電車のように街中や住宅のすぐそばを通過したり約40分のアトラクションのよう。途中にはスラムダンクのオープニング風景で有名な場所も。

モデルコース

名所がたくさんあるので1日では見きれないかも!?おすすめモデルコースをご用意しました。お出かけの計画の参考にしていただけたら嬉しいです!

鶴岡八幡宮とグルメ&お買い物のJR鎌倉駅周辺散策

お手軽!鎌倉エンジョイコース

【滞在時間5〜6時間】

  • 10:30 JR鎌倉駅スタート
  • 10:40 鎌倉紅谷
  • 11:00 鶴岡八幡宮
  • 12:00 小町通でランチ&そぞろ歩き
  • 13:30 報国寺
  • 15:00 若宮大路散策&お茶
  • 16:00 解散

お買い物が好きな方は報国寺をカットして小町通と若宮大路でたっぷり時間を使ってくださいね。若宮大路には段葛といい、一段高くなっている参道があり桜が植えられています。さながらピンクのトンネルのよう。晴れた日に散歩しながら桜を見上げると青空にピンクが映え気分が明るくなります。また、この辺りでは鎌倉彫の小物、練り物、鎌倉野菜、ばら撒き用のお菓子などのお買い物を楽しむこともできます。あれこれ見ていると時間が足りなくなりますよね。ご自分へのお土産もぜひ!

鎌倉大仏と長谷寺 古民家カフェと江ノ電でローカルを満喫

江ノ電でローカルを満喫!長谷寺、大仏めぐり

【ショートステイ、ロングステイ、その日の気分に合わせて◎】

  • 10:00 江ノ電 長谷駅スタート
  • 10:20 長谷寺
  • 11:30 古民家カフェでランチ
  • 13:30 鎌倉大仏
  • 14:00 長谷駅から江ノ電で藤沢行きに乗車

江ノ電は、湘南らしさを満喫できるおすすめのルートです。稲村ヶ崎や鎌倉高校前の辺りは海がキレイです!ぜひ車窓風景を見ていただきたいです。夜まで時間があれば、鎌倉高校前で途中下車したり、江ノ島で夕陽が沈むのを見るのも◎思い出に残るひと時になると思います。江ノ島から藤沢の区間は、路面電車のようで店や住宅のすぐそばを通りローカルな雰囲気を楽しむことができます。スラムダンクのオープニングで有名な場所も江ノ電沿線です。

【Amazon Prime Video】

長谷周辺は、観光地っぽさとローカルっぽさがミックスされたエリア。長谷寺、大仏などは押さえつつ、おしゃれな古民家カフェやベーカリーなど女性が好きなお店が多いのも特徴です。江ノ電で藤沢方面へのコースをおすすめさせていただきましたが、鎌倉方面に行けば違う魅力を味わえます。

古刹めぐりウォーキング 坂東三十三観音 4ヶ寺

【1日ステイ】坂東三十三観音4ヶ寺のウォーキングめぐり

  • 9:00 JR逗子駅 スタート
  • 9:30 岩殿寺
  • 11:00 杉本寺
  • 12:00 ランチ
  • 13:00 安養院
  • 13:45 カフェ休憩
  • 15:00 長谷寺
  • 16:30 お土産タイム
  • 17:00 JR鎌倉駅 解散

鎌倉には坂東の札所が4ヶ寺あります。1日で4ヶ寺まわり、ランチやお土産、カフェでもしっかり時間を取れるモデルコースです。このコースだと小町通や雪ノ下あたりでランチすると時間のロスが少ないと思います。鎌倉野菜を使ったレストランやカフェご飯など魅力的です。カフェは若宮大路沿いや県道311号沿いに何軒かあります。

このプランは全行程徒歩移動のスケジュールです。逗子〜岩殿寺〜杉本寺〜ランチ場所まで徒歩移動される場合は、道が狭いので車両に十分気をつけてくださいね。一部バスを使える部分もありますので、お好きにアレンジしてみてください。

神社仏閣

鎌倉は鎌倉幕府が開かれた歴史ある土地。歴史と現代の文化が程よくミックスされた魅力があります。

鶴岡八幡宮

アド街でも鎌倉ランキングで堂々の1位、鎌倉といえば鶴岡八幡宮のイメージはありますね。なんといっても、鎌倉幕府を開いた源頼朝にゆかりのある神社です。鎌倉駅からのアクセスもよくいつ訪れても賑わいがあります。鎌倉駅から鶴岡八幡宮の間の小町通はお参り後のつづら歩きにぴったり!小腹が空いたら食べ歩き、鎌倉土産もほとんどこちらでGETできます。

鶴岡八幡宮は鎌倉時代に源頼朝が現在の地に遷したそうです。「八幡宮」は武運の神様、武士の世の中に合う神様のようです。破魔矢、流鏑馬など現在にもある文化は鎌倉時代にもあったとのこと。歴史を感じます。

鶴岡八幡宮の参道で、由比ヶ浜から鶴岡八幡宮へ続く若宮大路という名の大通りがあります。若宮大路は段葛という、道路の真ん中が一段高くなっている部分があります。ここには桜並木と石灯籠が鶴岡八幡宮の鳥居前まで続きます。桜の季節は桜のトンネルを通りながら鶴岡八幡宮まで行けますよ。若宮大路の両サイドは、カフェ、お菓子屋さん、食事処などがたち並びます。鳩サブレの豊島屋本店も若宮大路沿いにあり、おしゃれな店構えで鳩サブレ以外にもお菓子がショーケースに並びます。遊び心満載の鳩モチーフのグッズもあり、お土産にぴったり!ここでしか買えないグッズに出会えるかもしれません。

鎌倉大仏殿 高徳院

鶴岡八幡宮と並ぶ鎌倉の名所「鎌倉の大仏」は高徳院と言います。「鎌倉大仏」で検索すると一番に高徳院がヒットします。鎌倉大仏は柔らかい表情のなかに少しピリッとした芯の強さを感じる大仏様です。大仏殿を見上げるばかりではなく、境内は緑が多いので散策するのもおすすめです。木の上で走り回っているリスを目撃できたらラッキーです!

長谷寺

長谷寺は素敵な眺望と季節のお花、歴史ある仏教美術が一度に味わえる場所です。境内は広く、そこかしこに季節の花が咲いています。高台からの眺望は長谷の街並みや相模湾、三浦半島が見渡せる絶景ポイントでもあります。境内を散策して少し休憩したいな〜、と思ったら、ちょうど良い場所に見晴らし台とベンチがあり景色を楽しみながら休憩することも。おしゃべりしながらお茶したり写真を撮ったり思い思いに過ごせるのがこの場所。お寺にこの規模の休憩場所があるのも長谷寺ならではです。ご本尊だけでなく堂宇やお地蔵さんなど見どころがたくさんあるお寺です。

報国寺

報国寺は別名竹の寺とも呼ばれ竹林の中に佇むお寺。日常の慌ただしさを忘れて静かに緑深い空間を散歩するだけで心が洗われるようです。北海道ではレアな竹林が見られます。JR鎌倉駅→鶴岡八幡宮→杉本寺のルートは無理なく歩いて行ける距離です。鎌倉の神社仏閣をめぐる散歩はいかがでしょうか?

杉本寺

鎌倉にあるたくさんの仏閣があります。こちらは苔むした階段、茅葺き屋根が他の寺社にはない魅力の古刹。参拝しやすく手入れされた部分、階段や石垣は自然のままの苔や植物、歴史と現代が杉本寺の中で調和しています。3月中旬には早咲きの桜が咲き、本堂の周りがピンク色に。本堂の中は靴を脱げばご本尊さまや他の仏さまの近くでお参りすることができます。

安養院

北条政子の菩提寺である安養院は鎌倉駅からバスか、徒歩でも行ける距離です。若宮大路を由比ヶ浜方面に進み下馬交差点を左折し県道311号線を進むと分かりやすいです。安養院から県道311号線を西に進むと長谷寺です。ウォーキングがお好きな方は歩いて仏閣を巡るのも楽しいですよ。

鎌倉おすすめみやげ3選

【豊島屋 鳩サブレー】日持ちして配りやすいお土産

サブレは色々ありますが著者は鳩サブレー推しです。バターの量や甘さが程よいのでしつこくなく、派手さはありませんが味は間違い無く美味しいです!豊島屋本店は鎌倉駅に近く、若宮大路沿いにあります。デパ地下の豊島屋は小さな販売スペースですが、本店は広々としていておしゃれな外観。店内は鳩サブレーだけでなくショーケースには和菓子が並びます。また、鳩サブレーのグッズも販売されています。黄色の鳩モチーフの遊び心がたっぷり詰まったかわいいグッズはお土産にぴったり。レトロなかわいいテイストで文房具や小物などついつい買いたくなってしまいます。お気に入りのアイテムと鳩サブレーを選んでみてはいかがでしょうか?

【鎌倉紅谷 クルミッ子】特別感たっぷりレア土産

クルミッ子は、クルミとキャラメルをタルトのような生地でサンドしたお菓子。バターの香り、柔らかいキャラメルとクルミの食感、小さな1切れに美味しさのポイントがぎゅっ!っと詰まっています。デパートにも出店していますがすぐ完売してしまうらしく、レア商品のようです。鶴岡八幡宮の目の前に本店がありますので、お参り前に立ち寄ってみても良いかもしれませんね。

【マーロウ】

マーロウ鎌倉店のHP

ビーカー入りの焼きプリンが絶品のマーロウの直営店が鎌倉駅近くに2024年にできました。かためプリンのお手本のような間違いのない味です。その見た目と大きさはビジュアル抜群です。プリンは定番のカスタードプリンだけでなく、季節のフルーツを使ったメニューなどプリンだけでたくさんの味があるのも特徴です。ビーカーにはフィリップ・マーロウの渋い絵柄が入っています。期間限定でキャラクター柄や季節の柄になっているものも。ビーカーはハリオ製でとてもしっかりした作りです。料理やお菓子作りに再利用する方も多いかと思います。お土産で購入したビーカーはお店に持って行くと1個あたり100円キャッシュバックされるそうです。複数個まとめればフリマサイトでも売れますよ。

マーロウ秋谷本店の店内から見える景色。相模湾の目の前に位置する店舗は風で揺れる木や海の波を眺めるのも気持ちよい。春、初夏、秋がおすすめの季節。鎌倉から少し離れているがドライブの際には立ち寄りたい。店内飲食の他にも持ち帰りでプリンやスイーツを買うこともできる。

また、路面店は地元産の野菜やお魚を使ったパスタやビーカー入り焼きプリンをお店でいただくことができます。秋谷本店は鎌倉から134号線を横須賀方面にドライブするとめちゃくちゃ気持ちいいです!店内から見える景色が最高なんです。秋谷本店はオープンから混み合うので予約して行くのがおすすめです!

鎌倉野菜と地元産の魚を使用したサラダ。めちゃくちゃ美味しいからおすすめ!マーロウはカニのトマトソースパスタが有名。

鎌倉でプチトリップ|まとめ

鎌倉は気軽に小旅行が楽しめる、マイクロツーリズムにぴったりな場所です。関東から日帰りで非日常を感じることができますよ。色々な見どころが近くにまとまっているので神社仏閣めぐりしやすいですよ!お出かけをぜひ楽しんでくださいね。

そんな鎌倉が舞台の映画やドラマもたくさんあります。広瀬すずさん、綾瀬はるかさん、長澤まさみさんが主演の「海街diary」や、小泉今日子さん、中井貴一さんが主演の「最後から二番目の恋」などは鎌倉の雰囲気を感じることができます!まだ見たことがない方はぜひチェックしてみてくださいね。

映画、TV番組、ライブTV、スポーツを観る【Amazon Prime Video】

コメント

タイトルとURLをコピーしました