【初めての坂東三十三観音】⑤筑波山大御堂

pilgrimage of bandou tsukubasan-omido

坂東三十三観音を回っていると、自分の興味のない場所でも半強制的にいかなければならなかったりします。それは悪いことばかりではなく、自分が知らない場所の魅力を知るきっかけになることも。筑波山は極度に観光地化されていないナチュラルさを感じられるおすすめの場所です。山登りや自然が好きな方へ特におすすめします。この記事は、茨城県つくば市にある筑波山大御堂を訪れた時のレビュー記事です。筑波のことを何も知らなかった著者が、茨城の魅力を感じ好きになるきっかけとなった旅でした。日常とは違う時間を過ごせる旅になると思います!

茨城の他の記事はこちら【茨城】2泊3日ドライブ旅

大御堂ってどこにあるの?都内から約2時間!好アクセス

都内から日帰りで行くことも可能な筑波山大御堂。つくばエクスプレスを利用すれば秋葉原から45分、シャトルバスで40分です。車でも高速を使えば2時間程度なので、運転の疲労が少なく日帰り旅行やプチトリップを楽しめます。都内からの近場の小旅行は高尾山、箱根、千葉などが候補に上がりがちですが、つくばも大変魅力的です。観光客が少なくのんびり過ごせますし、山や自然を堪能する時間を持つことができます。道の駅の直売所に立ち寄るコースにすると、美味しい茨城の食材を食事を通して旅行を楽しむことができます。

大御堂 建て直しされた本堂・鐘楼

Tsukubasan-omido
道路から見える、筑波山大御堂。この階段の右手には鐘楼がある。

筑波山の中腹、道路にある大鳥居をくぐったら大御堂はすぐそばです。道路から見える階段の先には建て直しが終わった大御堂が見えてきます。階段を登り切って振り返ると思わず写真を撮りたくなる景色です。山の上まで来た実感が湧いてきます。大御堂の手前右側には鐘楼があり、立て直した本堂と歴史を感じる鐘と入り混じって不思議な雰囲気です。数年したら景色に溶け込みそうなので、今だけの味わい深い光景を見ることができました。御朱印は大御堂内の左手に受付があります。

駐車場

車でのお出かけの場合、大御堂の周りには駐車場はたくさんありましたので安心です。大御堂の専用駐車場は10台分のスペースががあるようですが駐車場の入り口が分かりにくい場所でした。大鳥居の近くにある市営駐車場(500円)に停め散歩しながら大御堂に向かうのが結果的に早く大御堂に到着できるかもしれません。大鳥居をくぐり大御堂の目の前の道路を通過し筑波山神社方面に進むと、お土産もの屋さんが駐車場を運営しています。お店の方のアピールがあるのでわかりやすく、大御堂に近いので駐車場に困ったらそこに停めても良さそうです。また、筑波山神社に行く予定のある方は、神社の駐車場があります。大御堂を通り過ぎヘアピンのような細い道を左折すると筑波山神社の駐車場があります。筑波山ホテル青木屋さん、食事処むらさきさんが目印で、道路を挟んだ向かいの細い道の先が筑波山神社駐車場です。筑波山神社の駐車場は1日500円、祈祷者は無料とのことです。行く前にグーグルマップで確認しておかれると安心です。グーグルアースで見ておくとより分かりやすいです。

周辺観光

大御堂の周りには見どころがたくさんあります。街歩きをしているとお土産もの店あり、カフェあり、温泉あり、小さな神社のような建物あり、筑波山からの眺めよく散策できます。

筑波山神社

Tsukubasan-jinja Shrine
以前は大御堂の仁王門だった。廃仏毀釈の際に金剛力士像は取り去られてしまった。

筑波山神社にはお寺のような仁王門があります。凝った意匠と堂々とした構え、左右には記紀の人物がいらっしゃるなんとも印象的な仁王門です。それもそのはずで、もともとはここに大御堂があり、修行の場だったとのこと。明治の廃仏毀釈と神仏分離で廃寺になり、昭和初期に大御堂は現在の場所に再建されたそうです。茨城県のお寺を巡ると、廃仏毀釈と神仏分離の影響を受けたお寺が多く存在しているように感じます。神仏習合と神仏分離を一度に体験できる場所でした。

筑波山

Mount Tsukuba Cable Car

筑波山神社の脇には筑波山の山頂まで20分程で行けるケーブルカーがあります。車内アナウンスに耳を傾けたり景色を見ているとあっという間に山頂です。筑波山は都心から近くアクセスがいいので、ホテルを取り筑波山登山と温泉を楽しむ旅もおすすめです。筑波山は日本百名山のなかでは低山になるそうですが、「東の筑波、西の富士」と呼ばれる名山です。男体山、女体山が連なり山頂からは関東平野が望めます。コースによってはケーブルカーやロープウェイを使えるので、初心者でも気負わずハイキングを楽しむことができます。山頂にはレストハウスやカフェがあるのも山を楽しむうえで安心なポイントです。山なので天候が変わりやすいため、ケーブルカーも運転見合わせが予想されますので、悪天候や風が強くなる予報の日は注意してくださいね。

日升庵 グルメ系ハンバーガー

日升庵はグルメ系のハンバーガーのお店です。山小屋風の外観で、内装もこだわりを感じるインテリアグッズが置かれておしゃれな雰囲気です。注文すると奥から「ジューッ!」とパテを焼くいい音といい匂いが広がり食欲をそそります。ライ麦パンとビーフ100%パテのハーモニーが最高の組み合わせです。サイドに添えてあるポテトも美味しい。茨城産の野菜を使用していたり、筑波山にちなんだメニューもありました。筑波山神社コーラ美味しかったです!筑波山観光案内所やバス乗り場(筑波山神社入口)が近いロケーションなので、帰りにお腹を満たすにも◎

都内から2時間、筑波で自然を楽しもう

筑波山は都内から約2時間で行ける、日常と違う空気を感じる場所でした。観光客は少なめで地元のものを純粋に楽しめます。坂東三十三観音の25番札所である筑波山大御堂は、筑波山や筑波山神社など周辺の観光スポットも充実しています。筑波山が目的でも、坂東三十三観音が目的でも、筑波の魅力を感じる旅になることでしょう。この記事が参考になったら嬉しいです。

坂東三十三観音の以前の記事はこちら【初めての坂東三十三観音】④清瀧寺

コメント

タイトルとURLをコピーしました