東京から約3時間の会津若松へ!人が優しい癒し旅

aizuwakamatsu

「会津若松」って聞いたことがあるけど、何があるんだろう?

そう思ったことがあるのは、私だけではないかと…。会津は歴史的な出来事の舞台になったり、美味しいものがたくさんあったり、お買い物を楽しんだり、温泉があったり。皆さん優しく、一人旅にもおすすめな場所です。

一人旅、会津若松へ行って良かった!この記事では会津若松の素敵だと思ったポイントをご紹介いたします。

会津若松、とにかくみんな優しい!!

あいづっこ宣言
あいづっこ宣言。子供のころからこういう教育を受けるのかな?と想像した。

「ならぬことは ならぬものです」

街のいろんな場所にこの言葉がありました。少しピリッとしたある種厳しい一言。大人になってこういう類の言葉に触れていなかった自分は背筋が伸びる思いでした。「会津の人は厳しい人が多いのか…?」とドキドキしていましたが、どこに行っても皆さんが優しい…!!とにかく優しい。人の温かさが印象に残る旅になりました。

会津若松、こんなところ

会津若松に行くなら、鶴ヶ城!ここは外せません。

鶴ヶ城(会津若松城)

鶴ヶ城
鶴ヶ城=会津若松城。広い。

街の中心にある鶴ヶ城は歴史の舞台としても有名。大河ドラマ八重の桜はこの鶴ヶ城が舞台です。ここでは、お城の石垣の内部を見ることができます!これは他のお城では見られない光景でした。古い建築独特のにおいと石垣の迫力が圧巻です。もちろん、天守閣から見える会津の山並みや街もきれいです!お城に登った後はお茶屋さんでソフトクリームや福島の桃ジュースで小腹を満たしつつ、腹ごなしに散歩するのがおすすめです。

鶴ヶ城の周りは公園として整備されていて立派な桜の木が何本もあります。夏に訪れましたが、桜の季節にも行ってみたい場所です。敷地はかなり広いので観光時間の目安は1時間~1時間半程度かと思います。

お買い物 漆塗りをお土産に

会津若松で購入したスプーンと箸置き
スプーンは鈴善漆店で、箸置きは七日町駅にある駅カフェで購入。お腹のあたりが赤くて赤べこみたい。

お土産で漆を買おう!と思い立ち、漆塗のお店をハシゴ。行ったのは鈴善漆器店と関漆器店。鈴善漆器店は、日用品から贈答品、漆の作品の展示もありました。関漆器店は鈴善漆器店の近くと七日町にあるお店があるようです。箸置き、茶筒を探していましたが、結局木製のスプーンを購入。探していたものと違うものを買ってしまう、お買い物あるある(笑)口に当たる感じがとても良く気に入ってます。七日町はお買い物しながらのそぞろ歩きにピッタリ。

電車から見える磐梯山

磐越西線からの車窓風景
磐越西線の車窓風景。この山は磐梯山ではないかもしれません…。稲が風に揺れているのを風の足跡というそうな。

郡山から会津若松への磐越西線の車窓風景がイイ。田園風景と磐梯山の車窓風景に癒されます。都会を離れて、仕事を忘れてリフレッシュ。鉄道好きな方はローカルな列車の警笛の音などもグッとくるかと!猪苗代のあたりでは車掌さんが磐梯山のアナウンスをしてくれました。会津若松行きの磐越西線だと進行方向に向かって右に山が見えます。右のボックス席に座ると眺めが良さそう!郡山~会津若松間は1時間~1時間半くらい。郡山での乗り換え時間は短めで、磐越西線は1時間に1本のイメージなので乗り換えに注意です。

会津若松旅のワンポイント。バスの時間と食事時間

会津若松駅
駅前には赤べこ!ちょうどこの後ろがバスロータリーです。駅舎にはみどりの窓口、観光案内所があります。レンタサイクルも観光案内所内で受付ているようでした。

会津若松の観光は2つの周遊バスを攻略すると◎。「ハイカラさん」と「あかべぇ」。この2つのバスは、約30半間隔で逆方向に周遊しています。観光する時間やランチの時間とバスの発車時間を計算して、旅行の計画を練りましょう!

会津若松駅からメインの街中の観光スポットや武家屋敷、温泉街まではバスで30分はかかると思っていた方が良いです。鶴ヶ城は敷地が広く、のんびり観光しているとバスの時間に間に合わず30分ボーッと過ごすことになりかねません…。また、ランチが14時までの営業のことも多く、行きたいお店があるなら営業日や営業時間を前もって調べておくと良いです。観光地は夕方には閉まることが多いので、早めに会津若松に着くように計画しておくとゆっくり観光できます。

1日3回バスを使うなら周遊バスの1日フリー乗車券を購入した方がお得です!モバイルでも決済可。1回の乗車賃は210円、フリー乗車券は600円です。(2025年8月時点)フリー乗車券の特典で観光施設の割引などもあるようです。会津若松まちなか周遊バスをチェックしてみてください。

会津若松に、あいべ!

「あいべ」は会津若松の方言で「行こう」「出かけよう」という意味だそうです。猛暑日に訪れた漆塗りのお店では、「暑かったでしょう〜。」と一言。和菓子屋さんでは「これが有名でね…。」と声をかけてくれたことが印象に残ってます。決して押し付けがましくなく、でも寄り添ってくれる。一人旅には有難い気遣いでした。観光、温泉、自然、のんびりしたくなったら、会津若松へ、あいばっせ!

鶴ヶ城天守閣からの眺め
鶴ヶ城の天守閣からは会津若松を360度見渡せます。山がきれいです。

会津若松へは郡山から電車で1時間〜1時間半。郡山でお土産を選ぶなら、こちらの記事を参考にされてください。うま!ままどおるとそれ以外の郡山土産・銘菓3選

コメント

タイトルとURLをコピーしました