名古屋名物って1泊2日では食べきれないくらいたくさんありますね。せっかく名古屋に来たなら失敗はしたくないし、美味しかったお店は記録に残しておこう!と思い美味しかったもの備忘録の記事を作りました。名古屋といいつつ常滑も含みます。
★は完全に個人の好みによるものです。改めて名古屋を訪れた際は情報を追加していきますね。
スパゲティハウスciao(チャオ)

言わずと知れた名古屋名物あんかけスパ。その中でもチャオは名古屋駅周辺に数店舗を構える有名店です。
皿に半円を描くように添えられたあんと、スパゲティや具材を絡めながらいただきます。少し柔らかめの太麺、野菜やウインナーなどの具材は実家のご飯のような安心感があります。あんかけはトマトベースで胡椒やソースなどスパイスが効いてあと引くお味。
- 美味しさ★★★⭐︎
- 雰囲気★★★⭐︎
- また行きたい★★★★
気軽に入れてソロご飯でも使えるお店。回転が早く並んでいてもすぐ入れました。写真は名古屋JRゲートタワー店。たまたま窓側のカウンター席でしたが景色が良かったです!あんだけの販売もあり、お土産としても◎
洋菓子・喫茶ボンボン

名古屋といえば喫茶店の文化、ということで純喫茶へ。訪れたのは名古屋市営地下鉄桜通線の高岳駅近くの洋菓子・喫茶ボンボンさん。昭和レトロな内装で店内には大勢のお客様で賑わっていました。新聞が置いてあったり、暖炉の上に日本人形が飾ってあったり昭和レトロな落ち着く店内。コーヒーとケーキで1,000円でお釣りがきます。(ケーキの価格帯は350円〜)
- 雰囲気★★★★
- 美味しさ★★★⭐︎
- また行きたい★★★★

喫茶と洋菓子店は入り口が分かれています。ボンボンのキャラクター?のクマさんグッズも買えます。クマ柄のエコバッグ、可愛かったなぁ…喫茶店といえば地下鉄桜通線国際センター駅、大手町駅が最寄りの喫茶ニューポピーも行ってみたいお店。
喫茶モーニング

最近はたくさんの飲食店でモーニングに力を入れていますが、名古屋はモーニング発祥の地と言っても過言ではないのではないでしょうか。喫茶モーニングはJR名古屋駅の新幹線の方の出口から徒歩10分くらいのお店です。店内に入ると、コーヒー豆の焙煎機があり本格派な雰囲気。レジ横にズラリと並ぶコーヒー豆の瓶を見ていると期待が膨らみます。注文後に席を確保して店員さんが運んできてくれるスタイルのお店です。古民家を改装した店内で1階はカウンター席が並び、2階はカウンターとソファ席があります。ご家族、友人、職場の人など誰と行っても大丈夫。ランチも美味しそうでしたよ!
- 美味しさ★★★⭐︎
- 雰囲気★★★★⭐︎
- また行きたい★★⭐︎⭐︎
名古屋ならあんバター!と思い注文して正解でした。あんこは小豆の粒がごろごろ、甘さ控えめでほっこりする味。トーストされたパンとあんバターの組み合わせがバッチリでした。コーヒーはクセがなく飲みやすかったです。

「また行きたい」の項目は、同じ店に行くよりいろんなお店のモーニングを体験したいので★★にしました。名古屋駅太閤口のにあるビジネスホテルに宿泊するときはもう一回行くかもです。太閤口は他にも珈琲家ロビンも気になる…。
茶房たんぽぽ

名古屋というには少し遠く、常滑のやきもの散歩道に行った時ランチで立ち寄った茶房たんぽぽ。自宅を改装したようなアットホームな雰囲気で、和食の定食セットをいただきました。コシヒカリの玄米ご飯、メヒカリの唐揚げ(ふわふわな白身がカラッと揚げてありめちゃくちゃ旨い)、味噌汁(出汁が効いてめちゃくちゃ旨い)、おから(旨い)、ちくわと小松菜の煮浸し(間違いなく旨い)デミタスカップサイズのコーヒーを付けて1400円。
- 美味しさ★★★★
- 雰囲気★★★★
- また行きたい★★★★
定食で使われている器は、お店の方が作られたとのこと。普段使うのにしっくりくる雰囲気。華美でなく上品なテイストでとても素敵でした。一部の器はお店で販売されているようです。

定休日で行けなかったが、バーバラコーヒーロースターズ、桐山珈琲も気になるお店。
美味しいものがたくさん!
名古屋周辺での美味しいのも備忘録でした。個人的な記録ですが、読んでくださった方の参考になったら嬉しいです。また名古屋周辺を訪れた際は情報を追加しますね。
コメント